top of page

初めての体験 薪風呂 薪ストーブ


都会での生活では「薪風呂」、「薪ストーブ」の経験のある人は少ないと思います。

(田舎で暮らしていても、現在では「薪風呂」、「薪ストーブ」を生活の取り入れている人は かなり少ないです!)


「薪風呂」、「薪ストーブ」を経験すると、普通のお風呂、暖房器具では何となく物足りなく 感じます。


「薪風呂」は全くと言っていいほどお湯が違います。

「薪風呂」のお湯はやわらかく、身体の芯まで温まります。これは経験したことのある人しか わからないと思います。

科学的にはよくわからないですが、薪で沸かすお湯は遠赤外線効果のような特別な何かがあるのかもしれません。

薪の火とガスの火では目に見えない大きな違いがあるのでしょう!


「薪ストーブ」も「薪風呂」同様、暖房器具の温かさとは全く空気感が違います。

同じ温かさでも質の違いといいましょうか、「薪ストーブ」の温かさはとても癒されます。

やわらかい空気感で身体を包み込んでくれるような、身体の疲れも癒してくれます。


「薪風呂」も「薪ストーブ」も薪から出る火のエネルギーは、人を癒してくれる特別な作用があるのでしょう。


今回香川県から来たご夫妻は、タイニーハウスで初めて「薪風呂」、「薪ストーブ」を体験 されました。火をつける体験も初めてでした。

着火剤ではなく、スギの葉が着火剤代わりになっているのも驚かれていました。

スギの葉を着火剤代わりするのは昔からのやり方で、とてもよく燃えるのです。


スギの葉を置き、その上に燃えやすい木端を置き、チャッカマンではなく、マッチから火を 起こします。木端に火が回り出したら、大きな廃材を置いていきます。

基本的に「薪風呂」の薪は、地元の大工さんからもらってきた廃材を利用しています。


穴をあけた竹の筒で息を吹き付け空気を入れ、火を大きくします。これもコツがわからないと火は大きくならなりません。

旦那さんに火を吹き付けてもらいましたが、最初うまくできませんでしたが、徐々に慣れてきてうまくなってきました。


冬の今の時期はお湯が温まるまでは2時間。それまでゆっくり火と付き合います。


「薪ストーブ」の火起こしも「薪風呂」と一緒で、まずスギの葉を置いてその上に木端を置きます。

木端の上に細めの薪を置いていきます。


「薪ストーブ」の薪は去年の冬に山から切り出した広葉樹の木です。

チェーンソーで切り出し、いい長さに切り、斧で薪を割っていきます。

一年乾かしてようやく薪として使えるようになります。


「薪ストーブ」も旦那さんにマッチで火を起こしてもらいまた。

だんだん火が大きくなっていく様子にくぎ付けになっておられました。




火も落ち着き、部屋全体が温かくなってくると、その温かさに感動されていました。

気持ちよかったのでしょうか、奥様はしばらく「薪ストーブ」から離れませんでした。




次の日、「薪風呂」はどうでしたかと聞いたら、


『坂本さんが言われていたお湯が柔らかいという意味が入ってみてよくわかりました。 「薪風呂」は本当に気持ちがいいですね!』


と言われていました。


「薪風呂」、「薪ストーブ」本当に気持ちがいいですよ!


Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page